雪情報
雪情報 3月7日(土)
朝の餌をあげるために玄関を開けて「アッ」と驚いた。
なんとまあ、雪が降っている積もっている。
予報では夜に雨で、今日はずっと曇りだったのに。
10cmほどの積雪でした。
もっとも、作業開始の9時頃には雪もやんでちょっと晴れ間が見えるときもありました。
春が来た、はまだ時期尚早かな。
動画をどうぞ。
ひさしぶりの雪に大はしゃぎする馬たちです。
ぴい~ッ!とかキィ~ッ!なんて声が聞こえてくるでしょう?
馬たちが「うれしくてたまらない!」と、その喜びを爆発させるときに出す声です。
この声を聞くと、僕らもうれしくなってしまいます。
それともう一つ。
乗馬をしているとき、つまり人を背中に乗せているとき、馬たちがいかに気を使って運動しているかがよく分かります。
人を落とさないように気を使ってくれているのです。
こんなはしゃぎ方で走られたらあっという間に落馬。ひとたまりもありませんよね。(^_^;
馬はエライ!
今日のオリョウちゃんの動画もどうぞ。
「あっつ……」
ストーブの火の熱さをギリギリの体勢でかわしているオリョウちゃんです。
「あっつ……」
2月18日(水)
昼ごろ、テレビのニュースを見ていたら山中湖の様子が放送されていました。
けっこうな雪が積もって、地元のおばさんは朝から車に積もった雪おろしに苦労しています。
みたいな内容。
なるほど。
その様子を見ていたら、山中湖はかなり雪が積もっているように映っていますわ。
東京でも雪予報が出ていたというのですからね。
まあ、とにかく今年の冬の山中湖は雪が降る量も降る回数も少ないです。
信じてちょ。
で、今日はどんな様子だったかというと……、
朝の時点での積雪は10cmほど。
昨晩降っていたのですね。
今日は小雪がチラチラと舞っていましたが、写真の通り、積もるほどではありませんでした。
夕方には晴れ間も見えてきて、早めに馬房に戻してもらえた馬たちはその陽を浴びながらうれしそうに餌をついばんでいましたよ。
モコちゃんがこちらをジッと見つめていました。
「あそこにいるのは……うちのボスざる……?」
2月17日(火)
去年の今頃はこのクローバー牧場も山中湖も、いやいや山梨県すべてが雪に埋もれていました。
地獄でした。
でも、今年は雪が少ないです。
降る回数も降る量もかなり少ない。
最大積雪は20cmでした。
このまま何事もなく終わってくれよ……と祈ります。
ひさしぶりに降りました。
朝は晴れ間も見えて大して降っていませんでしたが、午後から本降りに。
と思っていたら夕方前にはみぞれまじりの小雪になっていました。
そう、今年はみぞれになるパターンが多いですね。
みなさん、冬の山中湖、そんなに警戒しないでくださいな。
この通り、道路にはちっとも積もっていませんから。
お待ちしていますね!
2月5日(木)
明け方に朝の飼い付け(エサやり)に行ってみると、弱く優しい雪がハラハラと落ちてきていました。
日中いっぱい降り続け、積雪は20cmほどでしたでしょうか。
夕方には晴れ間が見えて、「大雪」との予報が出ていた山梨県民は拍子抜けしたようなホッとしたような。
けっこうな雪が降っていたのですが、馬たちをずっと外に出していました。
そんなに寒くて雪降る日なのに、ひどいと思われますか?
いやいや。
みなさんが思われているほど馬たちは弱くはないですよ。
僕ら人間よりも体温は高いし体はふっさふっさの毛に覆われているので、ほら、この通り。
モコちゃんのお尻です。
毛がふっさふさなもんだから、雪が体に積もっていてもそれが中まで入っていかず、雪の水分を弾いているのですね。
すごい。
これなら寒くないわ。
(他の馬たちの体が濡れているのは、雪の上でゴロンゴロンと寝っ転がったから)
ちなみにモコちゃんの名前は冬になると体毛がモッコモコに生えてくるのでそう名付けました。
初めてモコちゃんに会った日は、北海道から来たばかりでその体毛の生え方のすごいのなんの。
銀座のホステスさんのようでした。
ど迫力でしたよ。
部屋で事務仕事をしながらふと窓の外を見やると……白銀の世界で遊び回る馬たち。
休憩がてらコーヒーをすすりながら「う~ん、ぜいたくだわい」
雪情報 2月1日(日)
雪が降った翌日の土曜日、実に多くの人たちでにぎわいました。
その前にこれを見てくださいな。
柵の杭の上にできた『自然』のとんがり帽子。
お客さんに言われて気づきました。
ホント、かわいいですね。
太陽の陽が白い雪に反射してまぶしい1日。
今日のクローバー牧場はたくさんの人たちでにぎわいました。
雪の馬場を乗馬練習に打ち込む人たち。
朝一番には、ふかふかの雪がいっぱいの馬場に馬たちを放牧してあげました。
寝っ転がって雪を体にまぶして真っ白になって、走り回って、蹴り合って、かみつき合って、また走り回って。
馬たちも元気。
クローバー牧場は元気です!
1月30日(金)
ようやくと言いますか、今シーズン初の山中湖らしい雪が降りました。
これまでは雪が降っても積もるか積もらないか程度でした。
空気が温かくてなんだか変な気分の日も多かったです。
未明から降り出した雪。
朝には10cmほど積もっていました。
この程度の雪、昨年の160cmに比べたら、『小雪、粉雪、ささめ雪』と言ったところ!
昼頃には20cm以上積もりました。
が、午後からはしだいにみぞれ混じりになり、それも小降りになってきて……4時前には止みましたね。
毎度おなじみの除雪車が精力的に廻ってくれていたおかげで止む前にはすでに道路はこの通り。
明日もご予約のお客さんがいっぱいです。
雪の中での乗馬、楽しめたらいいな。
最後に、雪が降りしきる中でしたがそんな中でも元気いっぱいに運動をした(させられた)馬たちの様子をどうぞ!
1月22日(木)
朝からずっと雨でした。
前日は大きな雪がハラハラと舞う空模様だったのですが、今朝からずっと雨。
気温はお昼で3℃
1月だというのに雨が降る山中湖。
なんだかおかしな気分です。
前日の雪もこの気温と雨で流されていっています。
道路はこの通り。
雪はちっともありません。
土日に山中湖、クローバー牧場にお出かけの方はご安心くださいな。
1月16日(金)
今朝のクローバー牧場です。
晴れやかな空の下、白い雪の上で馬たちはまどろんでいます。
本当に美しい景色です。
牧場前の県道はごらんの通り、すっかり除雪されて陽の光でとけています。
ちょうど雨が降ったあとのような状況です。
凍結防止剤がまかれていますが、それでも深夜・早朝は凍結するところがありますので気をつけてくださいね。
それから、日中もずっと日陰になっている箇所はやっぱり凍結(短い距離ですが)していますので、お車でお越しの方はブレーキを踏まないでゆ~っくりと進みましょう。
下記のHPも参考にしてください。
http://yamanakako.info/info_road.php
2015年 1月15日(木)
午前中から強めの雨が降っていました。
中で事務仕事をしていて、フッと気づくと、あれ?止んだ?
いやいや急に雪に変わっていましたよ。
牧場は積雪3cmほどです。
今シーズン、初のしっかりとした雪でした。
強い雪は2時間ほどで止みました。
午前中の雨が多かったせいで牧場内はシャーベットです。
道路にも雪が積もりましたが、さすが山中湖。
除雪車がガーガーと走り回り、その後には凍結防止剤散布車がオラオラと走り回っていました。
明日は温かいらしいですね。
積もった雪もすぐにとけてしまうでしょう。
また報告します。
12/23(火)
実は昨日の午後からかなり寒くなりまして、今朝はものすごく寒かったんです。
でも今日は昼に近づくにつれ、だんだんと温かくなってきました。
ストーブの火もいらないくらいでしたね。
12時ごろの気温。16℃(直射日光)